池田信子プロフィール

はじめまして!

「心が笑うライフスタイル」の池田信子です。

このブログにお越しいただきありがとうございます。

東京と長野市を拠点に全国(たまに海外)で活動しています池田信子です。

現在は東京在住ですが、

夫の転勤にあわせ一緒に引っ越す

いわゆる転勤族です。

2011年から主に笑いヨガ(ラフターヨガ)と色彩を通して

お一人お一人が心が笑い輝く人生になる

そしてあなたの笑顔が誰かの太陽になれる

仲間が一人でも増えるような講座やコミュニティをつくっています。

現在私は、笑いヨガは世界中で公共性のあるラフタークラブを2ヶ所運営しています。

・はっぴーはーとラフタークラブ(東京・門前仲町)

・信州ラフターヨガクラブ(長野市)

色彩はパーソナルカラー(似合う色)、カラータイプ(色彩心理)の診断や講座などをしています。

全国各地で笑いヨガの講座・講演などの講師として累計2万名以上と笑い

リーダー養成講座で200名以上の資格者を育成しています。

2018年〜考案者Dr.カタリアから学ぶインドツアーの同行者として

直接考案者から学ぶ機会をいただいています。

2020年にラフターヨガインターナショナル日本支部の理事になりました。

「笑顔が光」だと思い、いつも最初にお伝えしています。

イメージは「北風と太陽」の太陽です。

自分もその周りも明るくなる

笑いヨガを通して笑顔のチカラを実感しています。

それも最初は作り笑い、体操で誰もが理由なく笑うことからスタートです。

考案者のドクター マダン・カタリアの言葉は

私が大好きな言葉

「あなたが笑えば、あなたが変わります。

あなたが変われば、周りの世界が変わります」

そう、心を輝かすのに「笑い=笑顔」は重要なものです。

色彩は

・似合う色(パーソナルカラー)

・色彩心理による行動パターンなどを知る

 (カラータイプ診断・カラータイプアドバイザー講座)

・カラーセラピー

を通して自分の強みや印象の変化により

自信や自己価値観を高めて輝くお手伝いをしています。

人前に立つ講師として皆さんにお伝えしてる機会が多いので

似合う色や色による演出に役立てています。

「色は光」

光もブリズムで波長により虹のように色が見えます。


「笑いも色彩も光」

その光をより心から輝かせて誰かの太陽のように

周りを明るくあたたかく熱く元気になる人になりたい


そういう人が増えてどんどん明るい世界になれるよう

自分も貢献したいという想いで活動しています。


そして年々

「笑顔が本当にいいですね〜」

と言われる機会が増えるようになりました。

確かに日頃も笑う回数が増えたし

ストレスがあっても引きずらなくなってきました。

年齢を重ねているけれど今の顔が好きになっています。

2017年ラフターヨガ・ドイツ世界大会

ある時からしっくりこない連続の日々

こんなふうな現在からのイメージは

私が明るくて社交的で自己肯定感高くて

順調な人生と思うかもしれません。

でも挫折の連続、コンプレックスのかたまり、ダメな人間だと思って生きてきました。

子供のころから写真嫌いで笑顔どこか不機嫌そうな写真ばかり。

服も「似合うねー」と言われても

なんか違う、なぜか不満。

せっかくステキな洋服をいただいてるのに。

なんて感謝しないイヤな子供なんだと自分でも今思います。

そんな中でメイクは大好きになり

(もともと絵を描くのが好きでメイクパレットに魅かれた)

いろいろ雑誌を見ながら真似して詳しくなっていきました。

コスメブランドを試してみたり

クリスマスコフレのように限定品を買ったり。

仕事帰りである時鏡を見てくすんでるような疲れた顔の私。

化粧直ししてるはずなのに・・・

なんだろうと思いながら

化粧直ししたり

高いファンデーションに変えてみたりしたけど

何かしっくりこない

というか、肌に密着していない感じ。

年齢的なもの?と思いたくない自分がいました。(この時30代)

真逆の選択、色を味方につける

そんな日々が続いたある日

ある講座で一緒になった人の中に

パーソナルカラーアナリストの方がいました。

パーソナルカラーというものは

ジョン・F・ケネディがニクソンとのテレビ討論で

イメージ戦略として使ったというのは聞いたことがありました。

私はどんな感じがいいのかなぁと好奇心でさっそく診断をお願いすることに。

何枚もの診断用のドレープから

自分の瞳・髪の毛・血管・肌の色から

似合う色を教えてもらいました。

すると

今まで使っていたファンデーションは似合わない色の系統だったんです!

その時使っていたリップカラーも。

似合う色だと

肌が健康的でキレイ、垢抜けて見える

洗練された印象

逆に似合わない色だと

肌がくすんで疲れて見える、野暮ったく見える

これこそ化粧直ししてもしてもダメだった理由!!

早速、自分にあうファンデーションを購入。

すると化粧直ししなくてもよくなったんです。

今も同じファンデーションを愛用しています。

似合う色を身に着けることで

無駄使いも減るというありがたいことも。

色からこんなに自信を持てたり印象が変わるなんて!

心がふっと明るくなって笑顔にも自信が出た気がしたんですよね。

自分が経験することで

もっとみんなに色を味方につけて輝いてほしいと思うようになり

私もパーソナルカラーを含め色彩の仕事に携わっています。

パーソナルカラー

ストレスのシャワー、
「地に足がついていない」ガツンと一言

一方、転勤族の身としては

転勤・引越しのたびに抱えていたのが

ものすごいストレス

引越しはだいたい県庁所在地なので

まったく知らない土地が多いのです。

フルタイムの仕事をしていたし

趣味や習い事で友だちがいるものの

引っ越すとだんだんと疎遠になるのがいつものこと。

そんな中、夫は引継ぎで新しいほうにホテル暮らしで

諸々の手続きや引越し準備・荷解きも

全部私がやることにイライラ、

ストレスシャワーがはんぱない。

「何で私ばかり・・・」

という不満や愚痴を夫にこぼす日々。

子供もいないので一緒に引っ越しているんです。

夫も私が仕事も辞めてついてきてくれるのでひたすら聞き役。

住み慣れてくると自分の活動や楽しさでいいけど

転勤が決まるとずっと焦りやイライラの連続。

山梨県甲府市に住んでいたある時

「地に足がついていないよね」と

一人の男性からいきなり一言。

ガツンときました。

心の中で自分は「根なし草」だと思ってたから。

そして軸になるものが定まっていない人生だと。

そんな矢先、笑いヨガを知りリーダー資格を取得しました。

その時は引越し先で笑いヨガをやったり講座をやろうかな

ぐらいの気持ちでした。

気付けばグラスからあふれそうな水のように

2011年資格取得後、東日本大震災の翌月転勤になりました。

笑いヨガのリーダーになると40日間の法則をやるのですが

毎日梱包しながら実践し続けました。

すると、あれほどイライラ、ストレスで

まるで自分の心がグラスの水が表面張力でギリギリ

または溢れそうになっていたのが

笑ったり深呼吸しているうちに

気持ちが楽に前向きになってきました。

「笑いヨガする会場、どこにしようか」

とか行った先のことを検索したり

それはグラスに水を入れる余裕がある感じ。

笑うとストレスレベルを下げる効果があるって本当だと実感した瞬間。

さらに

「何で私ばかり、私ばかり大変」

と自分しか考えられなかったのが

「夫は同じ会社とはいえ

新しい環境や仕事でストレスあるよね」

と思えるようになったこと。

気持ちよく家にいられるように

「おかえり、ありがとう」と

自然と笑顔で言えるようになったこと。

笑いは受容・許容・癒しとともに

心を明るく軽く元気にしてくれるんだと。

「根なし草」から「種まき人」に、
つながりが広がる

2011年6月にインドで考案者から直接師事し

長野県初のリーダーを育成できるティーチャーになりました。

長野県は当時男女ともに長寿日本一で健康教室など

講座をしたり取材もあり、

ラフタークラブ主催、リーダー養成講座をしていきました。

3年経ち、栃木県宇都宮市に引越し。

東北地方でも講座をさせていただく機会が増え

信越に加え、つながりがどんどん広がっていきました。

今までは引っ越すたびに疎遠になっていったつながりが

今度は広がっていく素晴らしさを感じたのです。

「根なし草」から「種まき人」になったんです。

育ててくれるのは地元のリーダーたち。

心も「地に足がついた」のです。

私がどんなふうに人のために働きたいのか、

自分の使命はなんだろうと考え続けました。

誰も「笑うことが人生の目的ではないのです。」

誰とどんな時に笑う、笑顔がある人生をイメージしていますよね。

ご縁をいただいた人を励ましたり、教えたりしながら

その人が自分自身で心を輝かせ

心が愛や喜びで満たされた人生を歩む

サポートをしたいと思いました。

さらに2017年ラフターヨガ・ドイツ世界大会ツアーのプロジェクト、

考案者ドクター マダン・カタリア夫妻を日本に招聘する事務局、実行委員

インドで学ぶためのインドツアー同行スタッフなど

ありがたいことにお手伝いさせていただいています。

だからといって英語や他の言語がペラペラとかじゃないです。

できることをやってみんなのお役にたちたい

自分じゃできないけどこういうものがあればやってみたいという人のために

企画したりサポートすることで

その人が心から輝いてほしいから。

講師としてメインの立場になる機会も多かったのですが

自分の喜びは人をサポートすることのほうが大きいことに気づきました。

「いけちゃんのおかげで人生が変わりました、ありがとう」

「池田先生に会えてよかった」

「池田さんが関わってくれてスムーズにできました」

などうれしい言葉をいただき幸せや喜びを感じました。

満たされない思いの先は

今まで多くの方々とお話ししてきました。

その中でいろいろやってみても焦ってたり気持ちがついてこない

せっかく資格を取得してもモチベーションがあがらない

自分で日常どのように活用していいかわからない

笑おうとすればするほどつらい

これらの悩みの原因は

「満たされない思い、心の空虚感」にあります。

人に認められたい、

他の人に優越感を持ちたい、

すごい人と思われたい、

見返したいなと

コンプレックスや劣等感が潜在意識の中にあったりします。

また健在意識化していない心の傷が原因のケースもあります。

本人が気づかないまま「今度こそ私らしく」と

次から次へやろうとすることが多いと感じています。

カラータイプは今の自分の長所・短所を知る

自分で心を輝かせ誰かの太陽になれる

私たちはだれもが平等にあるのが時間。

今、この瞬間を輝いて生きるか

ネガティブ・つまらない感情で生きるか

今、瞬間の積み重ねなのです。

「今、この瞬間心は笑っていますか?」

「今、この瞬間心は輝いていますか?」

劣等感や自分の欲求など

満たされない思い、心のポッカリ空いた空虚感を埋めるのは

真の輝き・喜びではありません。

一時的に満足してもまた次のものを求めてしまうからです。

「これで周りの人、地域に貢献したい」

という思いでやることで気がつけば心の輝きが増していきます。

心が輝いて愛や喜びがある人の周りは

自然と明るく気持ちがよい雰囲気になります。

これは取得した資格などに限らず

仕事や家庭、人間関係にも活用できるのです。

私の理想とする世界は

今生きている人たちが

「心が笑い輝き愛と喜びに満ちた人生」になること。

自分が心から輝き、周りが輝き、その輝く光が地球を覆うイメージです。

太陽のように明るく輝くこと。

そして、誰かの太陽のような存在になること。

私たちは誰もが誰かの太陽になれます。

私はこの思いでワークショップや講座をさせていただいていますし

共感してくれる仲間たちとコミュニティを作っています。

一緒にやる仲間がいるというのは心強いです。

自分も周りの人も心が輝いて愛と喜びに満ちた豊かに人生になり

太陽のような人間になるように

日々成長することを目指していきたいと思っています。

またこれを読んでくださっているあなたが

得た学びを活かして

周りの人たちへ良い影響を広げていけたらうれしいです。


また私のプロフィールを通して気づきがあったり

今後のきっかけになることがあれば幸いです。

資格など

​一般社団法人ラフターヨガインターナショナル日本支部理事

日本笑い学会 笑いの講師団

はっぴーはーとラフタークラブ門前仲町・清澄公園主宰
信州ラフターヨガクラブ主宰

ラフターヨガインターナショナルユニバーシティ認定ティーチャー
ラフターヨガ1on1コーチ
スリーA増田方式脳活性化ゲームリーダー
レクリエーション介護士2級
カラータイプ・インストラクター協会2級認定講師
カードワークインストラクター
パーソナルカラー・アナリスト
ITパスポート

笑いヨガ考案者Dr.カタリアよりラフターアンバサダー(笑い大使)に2016年任命

2017年ラフターヨガ第一回ドイツ世界大会のドイツツアープロジェクトメンバー

2018-2020年インドティーチャー養成講座ツアー同行スタッフ

2018-2019年アースデイ東京パレードのラフターヨガチーム代表